2013年7月31日
久しぶりにドムドムハンバーガーを食べた
久しぶりにドムドムハンバーガーを食べてみました。
頼んだのはチーズバーガーのセット。
ポテトは増量中でちょっとお得感がありました。
相変わらずできたてホヤホヤを出してくれるのでとても満足。
久しぶりだからなのか、味が変わっているように思いました。
美味しかったんですが、全体的に薄味です。
塩気がもうちょっとあったほうがパテとチーズの味が生きてきたように思います。
割引クーポンをもらったので、またクーポン期間内に行きたいと思います。
今度は別のセットで。
2013年7月27日
免許の条件「眼鏡等」は更新の時なくすことが出来る
今年、運転免許書の更新だったんですが、免許の条件等のところに「眼鏡等」と入っていたのが無くなりました。免許更新の書類手続きの時、警察署で簡単な目の測定器で視力を図るんです。
で、それを見事クリアしたみたいで、新しい免許証には眼鏡等は記入されなくなりました。
そんな簡単でいいのか!もし感で答えただけで当たっているだけならどうすんだ!っと内心叫んでました。思い込みで一度ついたら一生なくならないんだろうなって思っていたのでちょっとびっくりです。
目を酷使しなくなると見えるようになる人も結構いるみたいで、普通にこういうことはあると免許更新の受付の人に教えてもらいました。
後、レーシックとかいう技術で目の矯正をした人も最近は増えたようで、更新の時は裸眼で更新されていくようです。
既に免許とって結構経つんですが、初めて知りましたよ。
今まで驚きと発見は私にとってさして自分の人生に影響を及ぼさなかったんですが、今はとてもワクワクして楽しめるというか、なんか面白く思えて来ました。
人生って生まれた年代や時代にもよると思いますが、年齢で楽しいと思えるものが違うんだと最近になってようやく気づくとこが出来るようになりました。
色んな意味で生きるってすごい事です。
2013年7月22日
私はこうやってダニに咬まれなくなった
画像を残しておけば良かったんですが、うっかり削除してしまったので文章のみで経緯を書いていこうと思います。まずダニに噛まれはじめたのは梅雨の走りの6月頃、二の腕を彩る5cm位の感覚を開けたピンク色っぽい点2つ。うっすらと痒みもあったため「あぁ、ダニにやられたわ」っと。
この時はまだ掃除しないとなー程度の意識です。
これから起こる飽くなき戦いの序章に過ぎません。
で、早速部屋のお掃除&布団干し。
掃除機を掛ける前に毎年使っているアース ダニアース 300mL 【HTRC2.1】を散布して徹底的に掃除をしました。
これで大丈夫だなっとその時は思いました。
しかし、これでは全く収まらなかったのです。
掃除をして2日経たないうちにまた別の箇所をやられました。
今度は6箇所。
おかしい。あれだけ掃除して何故咬まれる。
私には思い当たることがその時はありませんでした。
それからも収まるどころか季節柄奴らが活発になる一方。。。
精神的にもストレスでイライラしていました。
そこで観察して見ることにしたのです。
どこを刺されているかを。
刺されているところは、右側が多く太ももひざ下腕と多彩でしたが、良くみてみると、下着、靴下などの周辺が多く、太ももは私がよく正座などするので移ってきた可能性が高いと見たのです。
そこで思ったのが、下着靴下などを入れている木材のタンスが発祥地かも、と当たりをつけました。
しかし、私は「この中全部選択すんの面倒いな」っと思ってしまったがために、戦いを長引かせてしまう結果になります。。。
タンスから入れていたものを全て出しダニアースを散布して入れていたものを元に戻しただけにしてしまったのです。普段余り触れない領域もいじってしまったせいで奴らが逆に活発化させたこと、そこにダニアースを散布したことで、自体は悪い方へと転んでしまいました。
この行為の代償として、合計20箇所以上も咬まれ、もう精神的にきてしまった私はついに決行する決断をします。
木材タンス一掃作戦を!
大げさに書きましたが、なんのことはありません。
タンスの中身をすべて洗濯し、且つダニアースを木材タンスにくまなく散布しただけです。
ただし、散布のコツはあります。
まず、タンスの中身を全部出し、引き出しをすべて出して掃除機でホコリや細かな木くずを吸い取ります。空になった本体は簡単に移動できるので元の場所から移動させて元の場所も掃除機で綺麗にします。もちろん本体も掃除機で掃除します。
その後、ダニアースを散布するんですが、引き出しの中のみならず、すべての面に散布するんです。本体の中、裏面、底面、引き出しの横面、裏面、底面、全てです。
散布の仕方はダニアースの容器に書いてある散布距離を守って散布しました。 ただし、ダニの入る隙間もないくらい散布します。
散布した表面が乾いたら、また掃除機で吸い取ります。 これで終わりです。
後は洗濯した下着類をまたタンスに入れてフィニッシュ!
丸一日かかる仕事になっていまいましたが、これをやって以降、全くダニに噛まれていません。
結構面倒ですが、やって損はないと思います。
ダニは掻きむしると、痒みも長引くしその上後も結構な長い間残ってしまいます。
悩まされている人は、一度試してみてはいかがでしょかね。
この時はまだ掃除しないとなー程度の意識です。
これから起こる飽くなき戦いの序章に過ぎません。
で、早速部屋のお掃除&布団干し。
掃除機を掛ける前に毎年使っているアース ダニアース 300mL 【HTRC2.1】を散布して徹底的に掃除をしました。
これで大丈夫だなっとその時は思いました。
しかし、これでは全く収まらなかったのです。
掃除をして2日経たないうちにまた別の箇所をやられました。
今度は6箇所。
おかしい。あれだけ掃除して何故咬まれる。
私には思い当たることがその時はありませんでした。
それからも収まるどころか季節柄奴らが活発になる一方。。。
精神的にもストレスでイライラしていました。
そこで観察して見ることにしたのです。
どこを刺されているかを。
刺されているところは、右側が多く太ももひざ下腕と多彩でしたが、良くみてみると、下着、靴下などの周辺が多く、太ももは私がよく正座などするので移ってきた可能性が高いと見たのです。
そこで思ったのが、下着靴下などを入れている木材のタンスが発祥地かも、と当たりをつけました。
しかし、私は「この中全部選択すんの面倒いな」っと思ってしまったがために、戦いを長引かせてしまう結果になります。。。
タンスから入れていたものを全て出しダニアースを散布して入れていたものを元に戻しただけにしてしまったのです。普段余り触れない領域もいじってしまったせいで奴らが逆に活発化させたこと、そこにダニアースを散布したことで、自体は悪い方へと転んでしまいました。
この行為の代償として、合計20箇所以上も咬まれ、もう精神的にきてしまった私はついに決行する決断をします。
木材タンス一掃作戦を!
大げさに書きましたが、なんのことはありません。
タンスの中身をすべて洗濯し、且つダニアースを木材タンスにくまなく散布しただけです。
ただし、散布のコツはあります。
ダニアースの散布の仕方
まず、タンスの中身を全部出し、引き出しをすべて出して掃除機でホコリや細かな木くずを吸い取ります。空になった本体は簡単に移動できるので元の場所から移動させて元の場所も掃除機で綺麗にします。もちろん本体も掃除機で掃除します。
その後、ダニアースを散布するんですが、引き出しの中のみならず、すべての面に散布するんです。本体の中、裏面、底面、引き出しの横面、裏面、底面、全てです。
散布の仕方はダニアースの容器に書いてある散布距離を守って散布しました。 ただし、ダニの入る隙間もないくらい散布します。
散布した表面が乾いたら、また掃除機で吸い取ります。 これで終わりです。
後は洗濯した下着類をまたタンスに入れてフィニッシュ!
丸一日かかる仕事になっていまいましたが、これをやって以降、全くダニに噛まれていません。
結構面倒ですが、やって損はないと思います。
ダニは掻きむしると、痒みも長引くしその上後も結構な長い間残ってしまいます。
悩まされている人は、一度試してみてはいかがでしょかね。
アース ダニアース 300mL 【HTRC2.1】 アース製薬 |
2013年7月19日
キーボードの入力表示速度設定が出来るって初めて知った
パソコンを使って結構経つと思うんですけどね、初めて知りましたよ。キーボードの表示速度設定ができるって。
やり方は、「スタートボタン」左クリック→「コントロールパネル」左クリック→「デバイスとプリンターの表示」左クリック→「キーボード」を右クリック。「キーボード設定(K)」左クリック。
すると下記画面になる。
なんとなくだけど、早くなってキーボード打つのが良くなった感じがする。
マウスとかは矢印のポインタの反応はよく気にするんだけど、キーボードはさほどきにしてなかったですね。みんなキーボードはワイヤレス以外は標準でスピードを調節するものとはまったく思っていませんでした。
しかし疑問が。
なんで表示スピードを調節する必要があるんだろう?
キーボードを打ったらすぐにシャキシャキと表示させればいいだけと思うのだけれど、なんかあるのかな?
やり方は、「スタートボタン」左クリック→「コントロールパネル」左クリック→「デバイスとプリンターの表示」左クリック→「キーボード」を右クリック。「キーボード設定(K)」左クリック。
すると下記画面になる。
![]() |
スライドっていうのかな?白い五角形の奴を一番右に持って行く |
なんとなくだけど、早くなってキーボード打つのが良くなった感じがする。
マウスとかは矢印のポインタの反応はよく気にするんだけど、キーボードはさほどきにしてなかったですね。みんなキーボードはワイヤレス以外は標準でスピードを調節するものとはまったく思っていませんでした。
しかし疑問が。
なんで表示スピードを調節する必要があるんだろう?
キーボードを打ったらすぐにシャキシャキと表示させればいいだけと思うのだけれど、なんかあるのかな?
2013年7月15日
万年筆のインクカートリッジを購入
某雑誌のおまけの万年筆のインクカートリッジのインクが無くなったので、Amazonで購入。
で、こんな感じで送られてきました。
薄い生地の茶封筒に商品をプチプチで放送してホッチキスしたのみの、とってもシンプルな郵送です。
黒っぽく見えますが色はブルーです。
万年筆を持つのは生まれて初めてで、インクを取り替える時、間違えて逆さまに入れようとして汗かきました。
本体に差し込むのは小さい口の方で、大きい方ではなかったのです。
いやほんとに焦りました。
購入したインクは2本ほどおまけしてくれているので、いい買い物でした。
また無くなったらここで購入しょうと思います。
2013年7月13日
無料本格派タイピングソフト完全初心者~検定受験者~超上級者に対応し、小学漢字や中高英単語等の学習も可能なTouchMethod(タッチメソッド)
ダウンロード使用の無料タッチタイピングソフトで現在基本から練習中です。
TouchMethod(タッチメソッド)のダウンロード : Vector ソフトを探す!
上記でダウンロードできます。
Windows7でも全く問題なく動作してます。
![]() |
こんなふうにキーと対応した使用になっているので初心者でも全く問題なくできる |
![]() |
こんな感じで評価がでてくる |
何度でも繰り返し練習できるので、自分のペースでちゃんと覚えるまで基礎をやり倒せるので結構良い感じです。
ただ、自分が思い描いたようにスラスラと打てるようになるには私の場合ゴールは結構遥か彼方かもしれない。。。
【追記】
下記もタイピング練習ができるので、プログラム関係の人も勉強したいって人にも使えると思う。
- MS-DOSコマンド
- BASICコマンド
- C言語コマンド
- Win32関数
- 情報処理検定
ほとんどの人に使える無料ソフトはそうそうないから入れてて損はないよ。
2013年7月9日
お褒めの言葉をもらうとどうしていいかわからない【ちょっと吐き出したかっただけなのでスルーして下さい】
自分自身褒めてもらって育ったことなどただの一度も無く、どういうリアクションをとったらいいのかわからず、なんか挙動不審になってしまう。
思い出せる限りでは、両親に褒めてもらいたくて、小学校2年生ぐらいの時テストで100点を取り、当然良くやったと褒めてもらえると思っていたのに、「できて当然、やれて当たり前」っと云われてから努力するということを辞めてしまったことに起因するような気がする。大人から見ればまぁそれは当然なのだろうけど、子供の私にとってはそうじゃない。努力しても無駄なのだと。うっすらと思ったのだろうな。
それからはとにかく毒にも薬にもならない行動言動を取り、 親からしてみれば手のかからない子供だったようだけど、私としては親への信頼心は無くなり、家族は信用してはならない同居人という意識になってしまった。
大切なことは誰にも話せない。心は晒せない。どうせ鼻で笑われるだけ。 からかいの種にされるだけ。隙を見せてはいけない。始終警戒しておかないと。そんな疲れる日々。
外でも家でもそういった行動言動しか取れなくなると、友達とか親友は全く皆無になる。本音が話せないのだ。受けとめてくれるものなどいない、褒め言葉をもらっても素直に喜ぶことができない。どうせ内心では全く違うことを思っているのだと勘ぐってしまう。
血の繋がった同居人達には、ドン臭い、おっとりという褒め言葉とは真逆の言葉しかもらったことがない。これが何十年と云われ続け自分自身に染み入ってくると、たまに調子のいいことを云われても猜疑心しかなくなる。お金をせびるためか、はたまた使いっ走りか、結局利用しようとしているだけなんだなと。
確かに私はドン臭い、おっとりした人間かもしれないが、感情が無いわけではないのだ。
毎回云われるごとに蓄積されるストレス、比例して鎧は分厚くなっていく。
こうなると、他人でも相手の一挙手一投足を穿った視点でしか見れなくなる。なので、距離は全く縮まらない。
現職場でも大いに鈍くささを発揮していると思う。
そんな時にうっかり褒め言葉をかけられると、どう反応すればいいかわからず、自虐的な返ししかできない。
こんな自分に、生きている間に、隣にいても深呼吸が出来る人、ちゃんと向き合うことの出来る人と出会える日なんてありえるのだろうか?
とりあえず今私にできることを一生懸命やろうとするけれど、方向性が斜め上のような気がしてならない。。。
思い出せる限りでは、両親に褒めてもらいたくて、小学校2年生ぐらいの時テストで100点を取り、当然良くやったと褒めてもらえると思っていたのに、「できて当然、やれて当たり前」っと云われてから努力するということを辞めてしまったことに起因するような気がする。大人から見ればまぁそれは当然なのだろうけど、子供の私にとってはそうじゃない。努力しても無駄なのだと。うっすらと思ったのだろうな。
それからはとにかく毒にも薬にもならない行動言動を取り、 親からしてみれば手のかからない子供だったようだけど、私としては親への信頼心は無くなり、家族は信用してはならない同居人という意識になってしまった。
大切なことは誰にも話せない。心は晒せない。どうせ鼻で笑われるだけ。 からかいの種にされるだけ。隙を見せてはいけない。始終警戒しておかないと。そんな疲れる日々。
外でも家でもそういった行動言動しか取れなくなると、友達とか親友は全く皆無になる。本音が話せないのだ。受けとめてくれるものなどいない、褒め言葉をもらっても素直に喜ぶことができない。どうせ内心では全く違うことを思っているのだと勘ぐってしまう。
血の繋がった同居人達には、ドン臭い、おっとりという褒め言葉とは真逆の言葉しかもらったことがない。これが何十年と云われ続け自分自身に染み入ってくると、たまに調子のいいことを云われても猜疑心しかなくなる。お金をせびるためか、はたまた使いっ走りか、結局利用しようとしているだけなんだなと。
確かに私はドン臭い、おっとりした人間かもしれないが、感情が無いわけではないのだ。
毎回云われるごとに蓄積されるストレス、比例して鎧は分厚くなっていく。
こうなると、他人でも相手の一挙手一投足を穿った視点でしか見れなくなる。なので、距離は全く縮まらない。
現職場でも大いに鈍くささを発揮していると思う。
そんな時にうっかり褒め言葉をかけられると、どう反応すればいいかわからず、自虐的な返ししかできない。
こんな自分に、生きている間に、隣にいても深呼吸が出来る人、ちゃんと向き合うことの出来る人と出会える日なんてありえるのだろうか?
とりあえず今私にできることを一生懸命やろうとするけれど、方向性が斜め上のような気がしてならない。。。
2013年7月6日
Sleipnir2でフリーズするのはActiveXの実行が原因かもしれない
国産ブラウザSleipnirでバージョン2を使っていると最近頻繁に起こるフリーズ現象が報告されているようなんですが、ちょっとした設定で回避出来るかもしれません。
私も確認したんですが、どうやら広告を読み込む時に引っかかっているような感じなんです。
なので、Sleipnir2の設定を少し変えて見て試したところ、やはり原因はActiveXの実行でフリーズしているなと確証めいた感じです。(開発スタッフの人が気づいてくれると嬉しいな)
ではどうすればフリーズをしないで済むかというと、ActiveXの実行をフリーズするサイトでは実行させないように設定すればOK。
以下設定の仕方です。
セキュアモードのActiveXの実行を許可させないようにする
ブラウザ上部のメニューの「ツール」をクリックして「Sleipnirオプション」をクリック。

左側のメニューの「セキュリティ」をクリック。「セキュアモード」内の「ActiveX実行の許可」のチェックボックスのチェクをクリックして外す。後は「OK」をクリック。

次に、フリーズするサイトに行く前にブラウザ右下辺ある「デフォルトモード」と書かれてあるところをクリックすると、セキュアモードに変わるので、その状態でフリーズするサイトに行くと、広告が表示されなくなっていて、且つちゃんとフリーズせず見ることが出来るはず。

ActiveXを実行していないようにすると、サイトで表示が崩れることもありますが、フリーズするよりはまだマシかな~って感じです。NSMの産経とかは互換表示の切り替えでなんとかなるんですが、それ以外何とかならない場合この手を使ってみるのも有りですよ。
Sleipneirは現在バージョン4が出ていますが、細かなカスタマイズ設定ができず、Sleipneirシリーズと並行で作られていたGraniというブラウザによく似た感じです。Sleipneir4はChromeの拡張機能やアプリが簡単に使えるところ、レンダリングエンジンがWebKitなどいろいろ使えて便利なんですが、私的にはSleipnir2のプラグインとか使えて細かに設定できる方が好きですね。
マウスジェスチャが一杯割り当てて使えるよとかそんな腱鞘炎になりそうなものはいらなくて(まぁタッチパネル意識してのことだと思うけど)どっちかというとワンオリジナルが追求できるモノのほうがいいように思う。(この辺はスマフォと開発分けて統一感出さないほうがいいと指摘には思う)
最近のブラウザは殆ど差や個性がなくなってきてるんだから(IEは別として)Sleipnir独自路線でいいと思うんですけどね。 ほんとにね。
4のせいで2が開発ストップしたままってのも気に入らないですね。
4が2のプラグイン充実させるまでは使う気は毛頭ないぞ。
2013年7月5日
タバコの試供品をもらった
タバコ専門店でタバコを購入した際、買った銘柄以外の売りだす前の試供品をもらいました。
私はメントール系では無いんですが、今流行りなのかもらったものはスーパーメントール系です。
見た目はいたって普通の巻きたばこ。
しかし、今までになかった楽しみ方が実は隠されていたりします。
稲妻の印刷が入っているところを強く指で押しつぶすと、パキッと何かがはじけたような音がします。これ中にメントールのカプセルが入っていて、潰すことによってスーパーメントールになります。
タバコ自体もメントール成分が入っているんですが、ここを使うことでさらに爽やかスースーの爽快感が得られます。
タバコも色々進化するんですね~。