はい、続きです。
グリスで温度が下がった後、NVIDIAのドライバ更新がありました。
取り敢えず、いつもの様にクリーンインストールを選んで実行。
しかし、やっぱり症状が出るのが嫌で、パソコン内のnvlddmkm.sysを削除した後、クリーンインストールを再実行しました。
Windowsエクスペリエンスインデックスを実行する
Windows搭載のこれ。
実行すると時間がちょっとかかりますが、操作がサクサクになるので実行していて損はありません。
一度やっていますが、最近はまったくしていなかったので、重くなったなと思ったらやってみるといいかもしれません。
上記のようにクリックするだけ。
デスクトップのスライドショーを一時停止
電源設定を調節したほうが、症状は出ないんじゃないかと思い、デスクトップのスライドショーをどうせ使わないので、一時停止にして見ました。
上記画面左側にある「電源設定の調節」をクリックして、(推奨)のプランを変更します。
![]() |
詳細な電源設定の変更をクリック |
![]() |
デスクトップの背景の設定のところにある「+」をクリックする。次に出てきた「スライドショー」の「+」をクリックして設定を「一時停止」にする。 |
これを全て実行してからは、市松模様のフリーズ後再起動も、ブルースクリーンも出てはいません。
以前はパソコンに電源を入れて起動すると、何かしらの障害でスリープにならなかったり、クリックしてもアプリケーションが立ち上がらず、毎回再起動しないといけない状態でしたが、今は一度パソコンを起動したら、再起動しないといけないようなことはなくなりました。
一時は、グラフィックボードを買い換えないといけないかもと、本当に悩んだんですが、悩んだことが今では嘘のようにサクサクと動いてくれます。
イベンドビューワで気になるメッセージが出ているので、これからそのメッセージが出ないようにする方法などを調べようと思ってます。不具合は今のところ出てはいないんですが、なんかやっぱり気持ちの問題でできればスッキリとしたいので。
ディスプレイエラーで悩んでいる人の一助になればうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿