でやってもエラーが出るよって時に解消する方法です。
ただし、レジストリをいじることになるので、実行する前に必ずバックアップを取ってからの方がいいです。
私の場合は、このエラーが出る時、画面がブラックアウトしたあとブルー画面にはならず強制的に再起動するということがあったので実行しました。
なので特に不具合が出るとか、エラーがイベントビューアに出て精神的にイライラして居ても立ってもいられないとかではない限り、する必要はないと思います。
それを踏まえて実行して下さい。
では以下やり方です。
レジストリ内のフォルダを消す
消すフォルダは2つあります。
まず、スタートボタンをクリックして「ファイル名を指定して実行」をクリック。
すると下記のような画面になるので、「regedit」と入力してOKをクリック。
ここからは削除するフォルダまでクリックしていきます。
最終的に削除するフォルダまでのクリックするフォルダは下記の通り。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\WMI\Autologger\Microsoft Security Client OOBE
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet002\Control\WMI\Autologger\Microsoft Security Client OOBE
この画面が出ているはずです。
フォルダの絵の左に ▷ があります。これをクリック。
するとこんな感じになるはずです。
こうやって上記の場所まで行きます。
似たようなフォルダがあるので、何度も確認して慎重に進んで下さい。
最終的に削除するフォルダは下記のようになります。
フォルダの上で右クリックして、削除を選んで削除します。
後もうひとつ残っているのでそれも同じ手順で削除します。
削除して動作がおかしくなったり、別のエラーや警告などが出てくるようであれば、いじる前に戻した方がいいです。
私の場合、エラーや警告が出ましたが、それをつぶさに調べて解消していきました。
で、いまのところ不具合は発生してません。
マイクロソフトの無料のセキュリティソフトのレジストリのエラーらしいんですが、Windows7は結構エラーが出ても修正されず放置されるみたいです。
さっさと8にしろって感じですかね。
なんかそういうやり口はSleipnirのこともあって好きじゃないですね。
この辺り理解してもらえないのが口惜しいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿