2013年2月22日
ディスプレイの応答停止がついに決着!
修理に出したにも関わらず、ブルースクリーン&またまた市松模様が出てブラックアウトで応答停止に見舞われてましたが、ようやく落ち着きました。
やった手順は以前した方法プラス最新版インストールです。
まずはじめにパソコンショップ SEVEN Q&A - 「ディスプレイドライバの応答停止と回復」メッセージについてここのリンク先の方法をそのまま実行。
しかし、再起動後、ウィンドウの半透明がまったく効いておらず、もう一度新しい最新ドライバをクリーンインストール。半透明は元に戻り、症状も全く出なくなりました。
その後、またまた最新版がインストール可能だったので通常インストールしましたが、nvlddmkm.sysファイルでディスプレイの応答と停止は無くなりました。
現在の状態
システムファイルの日付がこんな感じになっていると、いいみたい?
最初はまたインストールするとおかしくなるんじゃないかって不安でしたが、何とか大丈夫そうです。
デバイスドライバが悪かったのか、グラフィックボード自体が悪かったのかOSが破損していたのが悪かったのか、いずれもこれだという原因はわからずじまいです。
なんにせよ、症状が出なくなったのでようやくほっとできる。
2013年2月15日
Rainlendar LiteでTO DOとかEVENTSとかのタイトルを出す方法
設定するときは日本語でいいんですが、日本語表示だと上記のようなタイトルが表示されない。。。
で、これを表示させるには以下の手順をすると表示できるようになります。
カレンダー上で右クリックしてオプションをクリック。

拡張をクリック
スキンの言語の横をクリックしてEnglishをクリック
これで出てきます。
もちろん新規作成や編集は日本語でできます。
2013年2月10日
結局修理に出しました
結局症状は治まらず、無償保証期間中内に修理に出しました。
修理に出した後、修理先から連絡が来て「OSが破損していたのとグラフィックボードを取り換えるので、データは出荷時の初期設定になります」っといわれた次第です。なんでそんな症状が出たかは、修理先もわからないそうな。。。 イベントビューアなどでエラーログは残っていたのでエラーが出てたことはわかるけど、なんでそうなったか原因はわからずじまいで、なんだかすっきりとしませんでした。
バックアップをとってはいたものの、OS破損状態でしたので、復元は無理でとりあえず最低限必要なファイルをなんとかバックアップから取り出して、ソフトをインストールし直し、データをインポートという作業をここ数日やってました。 さぁようやっと普通に使えるかなってときになんとブルースクリーン&再起動に見舞われました
なんかもうね。。。疲れが一気に来たっていうかあれですね、怒り通り越して脳が動かないっていうか呆けてしまうっていうかほんともうやだって虚脱感いっぱいです。。。
次回パソコンを購入するときは、マウスは選択しないことにします。
修理に出した後、修理先から連絡が来て「OSが破損していたのとグラフィックボードを取り換えるので、データは出荷時の初期設定になります」っといわれた次第です。なんでそんな症状が出たかは、修理先もわからないそうな。。。 イベントビューアなどでエラーログは残っていたのでエラーが出てたことはわかるけど、なんでそうなったか原因はわからずじまいで、なんだかすっきりとしませんでした。
バックアップをとってはいたものの、OS破損状態でしたので、復元は無理でとりあえず最低限必要なファイルをなんとかバックアップから取り出して、ソフトをインストールし直し、データをインポートという作業をここ数日やってました。 さぁようやっと普通に使えるかなってときになんとブルースクリーン&再起動に見舞われました
なんかもうね。。。疲れが一気に来たっていうかあれですね、怒り通り越して脳が動かないっていうか呆けてしまうっていうかほんともうやだって虚脱感いっぱいです。。。
次回パソコンを購入するときは、マウスは選択しないことにします。